ネイティブチェックの盲点。

こんにちは。
アーキ・ヴォイス翻訳コーディネーターのオーです。

今回もスタッフ間での事例共有会にて、
お客様から寄せられる質問や要望に関し、
上長が共有した内容をお伝えしたいと思います。

お役に立てば、幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■■ネイティブチェックの盲点■■

翻訳というサービスの特徴なのか、
年の瀬から年度末にかけては
非常に多くの問い合わせと依頼が
殺到します。

案件の使用用途を的確に確認し、
的確に翻訳して納品することは
もちろん大事ですが、

一点注意すべきことがあります。

以前、あるお客様から
プレゼンテーション資料に関し、
翻訳のやり直しを依頼されたのですが、

聞くところによるとその翻訳は
他社さんでネイティブチェックまで
含めたものだったとのこと。

しかし、プレゼンテーションで
使ってみたらどうも相手の反応が
おかしい・・・

そこでその相手に聞いたところ、
「ちょっと意図がわからない内容でした」
とのこと。

そして当社に依頼が来ました。

ネイティブと日本人の翻訳担当を
交えて確認したところ、

問題はすぐ明らかになりました。

言い回しとしては流暢な英語でしたが、
日本語の意味をかなり省略しての
翻訳だったことが、その問題でした。

お客様はネイティブチェックと聞くと
正しい英語になっていると安心する方が
多いのですが、

正しい英語であっても翻訳の場合、
日本語の意図が正しく反映されていないと
意味がありません。

ネイティブチェックはあくまでも、
英語ネイティブが翻訳された英文の
言い回しをチェックするのみ、

という理解でサービス提供している
翻訳会社は多いですから、
私たちはここに注意する必要があります。

時期柄急ぎの案件が増えてきますが、
ネイティブチェック付きの依頼をされた場合、

*必ず一次翻訳者に再確認させること
(原文の意味が間違ってチェックされて
いないかどうか)

*再確認させる時間が納期上ないなら、
お客様にリスクを伝えること
(使用用途によっては辞退することも
伝える必要があるでしょう)

私たち自身、
「ネイティブチェックしているから」
と思い込まないことが大切です。

思い込まず、どうあるべきかを考えて、
納品物を仕上げるようにしましょう。

(以上、ミーティング内容より)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

弊社では基本的に、

一次翻訳をネイティブが行った場合は
日本人がチェック、

一次翻訳を日本人が行った場合は
ネイティブがチェックし、

その後、一次翻訳担当に修正された箇所を
再確認させることが翻訳の流れになっています。

これから忙しくなるにつれ、再チェックの
スケジュール確保が課題になってきますが、

考えられるリスクはお客様に共有の上、
いい仕事ができるように致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です