こんにちは。
アーキ・ヴォイス翻訳コーディネーターのオーです。
毎週の弊社コーディネーター・ミーティングにて、
お客様から寄せられる質問に関し、チームリーダーが
レクチャーした内容をお伝えしたいと思います。
本日の内容は、数字を翻訳する場合についてです。
ご興味ございましたら、確認くださると幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■■翻訳原文の数字は、いつも省けるわけではない?■■
翻訳の見積依頼を受ける際、
原文をお客様からいただいて文字カウントし、
見積を提出するとたまに言われることがあります。
「この数字の箇所は翻訳不要なので、省いてもらえますか?」
というものです。
例えば、箇条書きになっている箇所の
1.
2.
3.
4.
・・・のようになっている箇所については、
例えば英語への翻訳の場合、基本的に翻訳は不要ですので
WORDファイルの文字カウント機能を使い、
「半角英数の単語数」の箇所を省くなどし、
お見積りを出すことがほとんどです。
例外としては、PDFファイルや画像ファイルなどで、
「上書き」納品ができず、「レイアウト処理」が必要な場合は、
打ち込み直しが必要ですので、お見積りに加えます。
また、文中に登場する数字についても前後の文章を翻訳する際に
打ち込み直したりしますので、お見積りに加えることが普通です。
上記の例からすると、「箇条書きなどの番号は、上書き可能な
ファイルなら見積から省く」ということになりますが、
言語によっては例外があります。
それは、例えばタイ語の場合です。
タイ語への翻訳、それも役所などに提出する公的な書類の場合は、
数字をタイ文字で表記することが基本です。
そして、西暦や和暦を仏暦に変換する必要があります。ですから、
๑
๒
๓
๔
のようにアラビア数字をタイ数字に置き換える必要があります。
※ちなみに、2014年は仏暦で2557年、タイ数字だとพ.ศ. ๒๕๕๗
となります。พ.ศ. は「仏暦」の省略形です。
私たちの仕事は「使用用途にあった翻訳物の提供」ですので、
「箇条書きの数字だから」とステレオタイプに省くことは危険です。
文章のなかで数字が担当する役割、そして言語ごとの性質を
理解した上で、お客様に見積の内訳を説明するようにしましょう。
(以上、ミーティング内容より)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
数字の箇所や数式の箇所については、
まったく触る必要がなければお見積りから省くことが多いですが、
一方でタイ語のような例もあるので、
注意しなければ、とあらためて思いました。